株の学校ドットコム

引用元:株の学校ドットコム公式サイト(https://www.kabunogakkou.com/)
講義の基本はあくまでも「投資の本質」をベースにして、現役の投資家・トレーダーが講師を務めています。ここではその特徴や口コミなどについて調査していますので、ぜひチェックして参考にしてください。
株の学校ドットコムの口コミ・評判

投資中級者にとって
どんなスクール?
中級者以上を対象とした入門内容を省いた講座あり
現在は開催を見合わせていますが、対面による通学講座は中級者以上を対象にしています。株式取引の経験がある本気の方を対象としており、パフォーマンス向上を目指します。初心者向けの内容を省いた講座で、本質的な内容を学習できるので、効率良く習得が可能です。株式投資市場の罠や勝つ人の違い、トレードで必要な条件や売買手法などをしっかりと学びます。
株deプラス投資スクールのコース・カリキュラム
資産家感覚ライフプランセミナー
金額 | 348,000円(税不明) |
---|---|
期間 | 全6回 |
学習量 | オンライン教材+全6回ファシリテーションセミナー(各回約3時間) |
株の学校ドットコム【無料】メール講座
金額 | 通学講座19,800円(税込)、通信講座 無料 |
---|---|
期間 | 記載なし |
学習量 | 明日上がる銘柄選び3つの条件、リーマンショックの超暴落相場でもプラスになるのはなぜか、あなたが利益を出していない本当の理由は、ほか |
インフレを活用した株での資産づくり戦略
金額 | 500円(税込) |
---|---|
期間 | 講義映像(約1時間40分) |
学習量 | 1章:インフレする世界をチャンスと捉えて資産をゼロから大きくする人、インフレの危機に気づかずに貧乏人になる人、2章:現金を株に替えて失敗する1つのタイプと、成功する2つのタイプ、3章:株での本当の稼ぎ方 |
株の学校ドットコムの特徴
受講者が87万人超えの株式投資スクール
株の学校ドットコムは受講者数が87万6,363名を超える、多くのトレーダーを輩出してきた株式投資のスクールです(2023年10月15日時点)。
2002年に創立され、対面授業・オンライン授業のどちらにも対応しています。
メルマガ配信も無料で行っており、銘柄選びの方法を習得できます。メール講座では銘柄選びの条件から利益が出せない理由や、メンタルコントロールについての情報を取得可能です。
株の学校ドットコムのオンライン授業とは
インフレでやるべきこと・やってはいけないことを学習できる
無料のメルマガ配信や、オンラインのインフレを株でチャンスに変える講座を開催しています。
特別価格で講座を開催しており、動画視聴にてインフレ・デフレ・お金の価値の関係について学習できます。また、悪いインフレでやってはいけない点も解説してくれるので、株式投資のリスクを低減させることが可能です。
さらに、株式投資で勝つための法則をルール化するためのノウハウも伝授しています。
株の学校ドットコムの講師
資産1億円を突破した実力のある現役トレーダー
現役トレーダーである窪田 剛先生が講師を務めており、著書である株の学校シリーズは累計30万部を超えています。
20歳からミニ株を始めており、2012年にはスイングトレードで資産1億円を突破した実力を持ちます。株式投資で勝つためのノウハウを分かりやすく解説してくれるので、自信がない方でも安心です。
株の学校ドットコムの企業情報
会社名 | トレジャープロモート |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル21F |
電話番号 | 03-3216-7354 |
公式サイト | https://www.kabunogakkou.com/ |
市場の複雑化や予測困難な経済の変動、政治的なリスクなど、益々複雑になる市場動向。物価高や給料がなかなか上がらない中で、資産を増やすためには、投資スクールで専門家からしっかり指導を受けることが大切です。そこで投資の目的に合わせて、オンラインで受講できると投資スクールをご紹介します。
株・FX を学べる
The Gavel

(https://the-gavel.pro/)
コースと料金 |
---|
Gavel正会員 月額:2980円(税込) |
会員満足度 |
99.1%※ ※2021年2月の会員アンケートより (https://thegavel-official.com/lp-entry/) |
無料体験 |
あり |
株・FXといった時事性の高い投資は、常に勉強が必要です。Gavelは最新ニュースを踏まえた株式投資放送・特別通信などのコンテンツを配信。
さらに、いつでも何度でも見られる動画講義が、体系立ててまとまっています。
これらすべてが月額費用に含まれており、年間3.6万円と費用を抑えられます。
投資信託 を学べる
ファイナンシャルアカデミー

(https://www.f-academy.jp/)
コースと料金 |
---|
投資信託スクール動画プラン 年間:305,800円(税込) |
会員満足度 |
98.7%※ ※2021年上半期の有料講座が対象 (https://www.f-academy.jp/beginner/) |
無料体験 |
あり |
お金の教養や定年後の設計など、目的別コースがあるので、初心者の方でも迷わず受講できます。
投資信託コースでは全8回の講義で、動画はいつでも何度でも見放題。さらにカリキュラムで配られる教科書8冊も料金に含まれています。最短12時間で体系的なスキルを身につけることが可能です。
不動産投資 を学べる
REIBS

(https://reibs.jp/)
コースと料金 |
---|
投資オンライン学科 全4回:49,500円(税込) |
会員満足度 |
96%※ ※2024年10月25日調査時点の公式情報 (https://reibs.jp/online/) |
無料体験 |
あり |
不動産投資を専門に学べる投資スクールとして、初心者から実務者まで幅広い受講者にカリキュラムを提供。
実績豊富な講師陣による事例紹介や、物件選定・150問クイズなど実践型の学習内容(全4回)で、"不動産投資のプロフェッショナル"になるための専門知識を身につけます。
トレードの説明が参考になった
約6カ月間隔で売買する様なトレードを行っていました。非常に歩みが遅いのと、銘柄選びに疑問を持っていました。株で成果を出されている方が、どの様な考え、ルールで、トレードされているのかご説明いただき、大変参考になりました。(年齢不明/性別不明/会社員)
引用元:株の学校ドットコム公式サイト(https://www.kabunogakkou.com/students.php)
トレードで負けない方法を学ぶ
まずトレードを行う上で負けない方法を教えていただきました。いかにリスクを軽減し、自己資金を守るかということが大変勉強になりました。(40代/性別不明/自営業)
引用元:株の学校ドットコム公式サイト(https://www.kabunogakkou.com/students.php)
ポイントが明確化しました
自分の中で、株取引においておさえないといけないポイントが明確になりました。とくに具体的な使用ツールや講師の売買ルールなど実践的な内容に満足しています(20代/性別不明/会社員)
引用元:株の学校ドットコム公式サイト(https://www.kabunogakkou.com/students.php)